2018年4月24日火曜日

「教育費は子どもに払わせるべき」林修の主張の真意は 自己破産者が減る?

134: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 02:25:19.35

>>1
アメリカには親が金持ちだとそれだけで有名大学に入れるレガシー制度というものがあるだろ

166: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 02:59:10.48

>>1
林修さんの父は「宝酒造」の元副社長、父の祖父は日本画家、母の祖父は会社社長。嫁は産婦人科医
日本の調査ですでに東大生の親は高学歴が多いとある。
家系からそもそも『奨学金』に縁が無いでしょーにw

173: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 03:18:08.62

>>1
この人は小さい時にタクシーで送り迎えされてたボンボン(祖父は歴史画家、父は元宝酒造副社長)。有名エピソードで『銀行辞めてサラ金で借金』ってあるけど、ボンボンだったからか何とも思わなかったってオチだwそもそも一般人の感覚じゃない、林が面白いのは女の話だ

3: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 00:03:32.34

安倍晋三や小泉進次郎って学歴で成功をつかんだのか?

5: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 00:05:57.60

真面目な奴以外は、与えてもらってるうちは学校はただの暇つぶしにしかならないんだよな

6: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 00:05:59.80

政治家や官僚ですら税金をムダにするからな
自分の金じゃないと人間はそうなる

93: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 01:05:14.71

>>6
しかもボンボンばかりだから金のありがたみが分からん連中ばかり

8: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 00:06:56.55

じゃあ親がどんなにお金持ちでも奨学金利用できるようにしなきゃな、育英会とか収入要件あったよね

9: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 00:07:06.50

バイトより塾なんだぁ

10: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 00:08:27.00

勝手に生んでおいてそれは無いだろ、親って本当に身勝手な生き物だな

12: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 00:10:27.52

政治家も自分達で稼いだ金じゃないから湯水の如く使うし、無駄遣いばかりだし、その上に不正ばかりやってるしな

13: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 00:10:38.64

まてまてアメリカじゃその学費借金のせいで相当な数の人間が貧困状態で大問題になってるじゃねぇか
お林これはいくらなんでも馬鹿すぎるぞ

14: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 00:10:42.65

東大京大ぐらいじゃないと塾に行かす意味ないしな

90: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 01:03:11.14

>>14
名門は変な毒に染まってるので 敢えて避けて
違うところに行った方がいい

15: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 00:10:44.34

大学サボる奴とかな
1講義何円か計算してみ

185: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 05:24:30.95

>>15
だってつまんないんだもん(´;ω;`)

16: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 00:10:47.78

自腹だと俺なら絶対の絶対に退学するな 価値が殆どない

17: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 00:12:00.99

私立の学費くらい払えないなら無責任に子供を産むなよ

19: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 00:14:23.13

>>17
私立の学費が払えないなら
大学まで国公立に行かせよが正解

22: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 00:15:36.64

>>17
こういうことを本気で言うあほがいるから
林先生は「自分で払え」と言っているのだろうけどね

82: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 00:59:11.74

>>17
未だにこんなボンクラいるんだなw

131: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 02:22:12.87

>>17
誕生から大学卒業まで子供にかかる経費が3000万と言われてるんだっけ?
実際はもっとかかると見て年150万くらい用意できない親は子供を作るべきではないだろうね。

139: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 02:31:20.31

>>131
実際は分割払いみたいなものだからそれほど負担はない
殊更に強調してン千万必要とか脅すから子供を持つのに躊躇するんだよ

145: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 02:42:23.36

>>139
分割払いでも年135万強、それもすべて順調に行った場合の数字でしょ?
どっちみち下層は手を出して良いものじゃない。生まれてくる子供が惨めになるだけだ。

147: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 02:46:07.47

>>145
子供2人いるけど毎月10万強の負担なんてないわww

154: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 02:50:48.04

>>145
今中国がそういう考え方で日本以上の少子化になってるみたいだね

159: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 02:54:45.38

>>145
バカじゃねえの
貧困層が子供産まなかったら誰が肉体労働するんだよ
移民か?このまま行くと将来には日本人が移民しなきゃならなくなる可能性もあるのに
貧困層がガンガン子供産んで肉体労働で日本支えなきゃどうすんだ

18: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 00:13:16.80

金の使い方、コスパの勉強が一番大切と言う意味だろ

コスパの無い進学するから、その教育投資がムダ遣いになって
働いてから奨学金の返済すら出来なくなり、
貧困暮らしによって金の使い方にかかる補習勉強させられる。

このようにカネの勉強をさせてもらえることには大きな価値がある
取り返しがつかなくなる前に最優先でやるべきこと

20: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 00:14:38.79

塾行かなくていいから500円くれ

21: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 00:15:13.25

金を持ってるから言える事だな

23: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 00:16:17.61

自分に掛かった金なんだから
自分が払う
良いんじゃない
知らんけど( ;∀;)

26: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 00:17:47.63

塾と大学は子供が払ったほうがいいと思うわ
親の意思で行かされても無駄

27: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 00:18:23.42

自分のやりたい事に自分で金払うってのはまぁ良いんじゃないの
最悪なのはやりたくも無い事を親に強制されてしかも金は自腹という地獄

28: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 00:19:31.40

親が直接払うより子供を介した方が自意識芽生えるかもね
でもクソな先生が多すぎる現状でそれやるのはどうなんだろう…

29: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 00:20:26.86

頭の悪い人は無理して大学に行かなくてよい
高卒で働けばよい
それだけのこと

借金して大学へ行っても返済できないとか
その程度の職にしか就けない、
自己破産という名で借りた金を踏み倒すくらいなら
高卒でいい

70: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 00:44:12.21

>>29
ほんこれ
バカな大卒ばかり量産しなくていい
バカが中卒高卒で働けば、移民も要らん

118: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 01:45:29.10

>>70
さすがに中卒はないと思う
高校まで義務教育にすればいい

122: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 01:55:35.71

>>118
職種によっては中学までで充分だよ
サンドイッチの具を詰める作業に高等学校の学びは必要ない
工場で伴侶と出会い共働きなら互いに真面目に勤めたら家庭持てる
実際それでいいんだよ

174: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 03:19:06.12

>>122
たかがサンドイッチとは言えそれは否定するわ。低学歴はそれすらできない、できなかった。低学歴であることを言い訳にして工程を更にもうひとつ覚えようとする気概がない。
低学歴本人は幸せでも周りは使いにくいなと思ってたりする。

179: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 03:37:41.96

>>174
ん?知恵遅れの話かな
それともお前が知恵遅れかな?

30: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 00:20:35.32

金銭感覚は大事
ある程度の年齢がきたら自分の親の給料とか家計の仕組みを教えてやれば
自然と物をやたら欲しがったりはしなくなる
親が自分を大きく見せたくて分不相応の小遣いや物を買い与えた結果
欲しがりモンスターとなって抑制が効かなくなって祖父母殺しや窃盗に走ってしまう
家計を知ればむしろ自分はもっと勉強しなければという目的意識がハッキリして
屁理屈言って嫌なことから逃げることもなくなる。

31: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 00:21:25.56

普通は子供が小さい時から積み立てているもの
海外旅行だのエステだの散財した結果仕送りどころか学費すら払えない

32: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 00:22:05.92

体験就職させた方がいいんじゃね?
その方が自分が生きたい方向性を自分で決めることが出来るし
体験一日公務員とかベストなんじゃねぇの?

33: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 00:22:39.73

「教育費は自己責任の投資だ」
との価値観を身につけられる人間は、カネを有利に使い成功する
という有意義な話だな

34: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 00:23:15.66

これは現行の奨学金、借金の話になってるが、日本は高等教育無償化をいってたろ?
そもそも完全無償になったら破産するはずがないが。

35: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 00:24:08.66

子供に教育を受けさせられる経済力がないなら、子供を産まなければいいだけ

37: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 00:25:12.61

会社員になっても、習い事だと思ってるガキんちょだらけなのがクソだわ

39: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 00:25:37.87

子供が5時間必死に働いたところで親の残業1~2時間程度の稼ぎ
時間の使い方を間違っている

42: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 00:26:47.90

>>39
子供が大学生になるような年の親は残業代は貰えないんじゃないの?

50: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 00:32:16.66

>>39
学生時代のバイトは親の仕事より見入り良いぞ
特に大学生は

51: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 00:35:22.42

>>50
社会保険代とかの負担がなく、入った分丸々使えるからな

40: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 00:25:43.71

我が家は高校無償化対象外もちろん奨学金も対象外
入学前に全額学費分は貯めておくよ
子供への責任だと思うから
その代わり、大学入ったら小遣い(自分の生活費)は自分で稼いでもらう

41: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 00:25:58.90

わざわざコスパの無い進学してムダ遣いしたアホが
自分の教育投資の失敗を他人のせい にして開き直るから
世の中がおかしくなるんだよ

44: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 00:30:02.48

所詮林は塾の講師だから手っ取り早く金に結び付けるが
僕はこんな教育は嫌いだな
もっと自由な人生を送らせてあげたい
大学行きたくないというなら行かなくてもいいよ
きれい事だと思うだろうが仕事=お金じゃないんだ

45: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 00:30:07.12

これは良いんじゃ
現実は子に大金使うの嫌がる親も多いしな
やる前から萎えるパターンが減れば

47: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 00:32:01.07

一部の先生の講義をネット配信するだけで教育無償化の大半は解決
役にたたないのに教育費がバカ高いのが諸問題の原因

48: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 00:32:03.87

高校卒業後くらいに半年独身社会人のまねごとをさせれば
非常識な大人が減るんじゃないか

49: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 00:32:09.45

教育費よりもスマホ代を払わせろよ 高校生の姪っ子が10万もするスマホで一日中LINEやってる

53: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 00:35:55.10

古いかもしれんが子供の教育費は親が出すのが当たり前だと思ってるよ
だからこそ子供が生まれた時から計画立てて積み立てたりするんだ
子供に借金させるか諦めさせるかってのは正直無計画な親の怠慢だと思う

56: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 00:36:23.66

でも今の時代、仕事して年金払って65や70歳で年金貰って高齢者保険や医療費払うより
年金払わずその分を娯楽に使って60歳で生活保護を受けた方が良い生活できるんだよな
生活保護なら保険料や医療費無料だし

60: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 00:38:23.76

>>56
普通に働けばナマポよりはぜいたくな暮らしはできるわ

57: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 00:36:35.16

自分のやりたいことと金が結び付く奴なんてほんの一握りだが
その可能性を僕は応援してあげたい挫折は覚悟のうえでな

58: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 00:38:03.30

大学で教育受けられた人の中での統計だろ?
自分で払えないなら教育受けるべきではないと誤解するのもいそうだぞ。
いま日本では義務教育と高校は、無料かかなり安くなってるはずだが。
自分で教育費を払ったほうがいい説だと義務教育すら有償にしたほうが伸びるってことになるが。

59: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 00:38:22.08

前払いないし予め貯めておくものが後払いになっていくってのは経済的にはかなり追い詰められてるよね

61: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 00:38:50.65

ある程度の教養がある子供にはそうなんだろうな

価値観が常識外の子供には効かない
金払って講演に来る様な親には効果的だろうがテレビで言う様な事ではない

62: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 00:40:16.54

税金やら何やらあがりすぎて、就職きても返済も出来ない有り様なジャポングw

63: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 00:41:05.43

林は竹中平蔵と同じで欧米の社会問題を日本に移植したいだけだよ

大学卒業時に奨学金由来の多額の借金を背負った状態で社会人スタートするのが異常ということで
学生たちが大規模デモやってただろ
不況で就活失敗すると一気に詰むと。

日本で奨学金破産増加してる記事でもっとたくさんの学生に負担させようと提案してるんだから
該当者を増やしたい金貸し民族の悪意だよ

64: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 00:41:44.76

なぜ「進学を諦める」という選択肢が出てこないかが不思議だ。
なんか、それを言っちゃダメみたいな空気は異様に思える。
無理な進学をせず、無理の無いようにすれば良いだろう。

65: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 00:41:53.80

学習塾に勤めてる奴の主張とは思えんな
そのアメリカだって教育費のローン地獄で大変な思いしてる奴多いんだぞ

66: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 00:43:39.93

親の見栄でFランに入れるくらいなら
専門学校通え

ってことですね

67: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 00:43:44.44

一種の大学不要論で (学歴信仰教毒が回ったバカが多そうな)予備校の先生としては
視野が広いな

68: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 00:43:47.31

家が貧乏だから大学に行けなかった
今以上にこの言い訳が使えなくなるわけだな

奨学金の延滞率はわずか1.3%なのに、奨学金ネタをメシの種にしてる人もいるからな
だったら住宅ローンを禁止したら

69: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 00:44:10.19

親が金に固執したような言い方をする教育は良くないよ
就職してもみんなの手前大手企業なんでやめられないとか
電通みたく自殺者が出るだけだ

71: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 00:49:48.81

「教育費は誰も払わない」という方向に持っていっちゃダメみたいな空気は異様である。
教育に金を使わず、無理の無い生き方をすれば良いだろう。

72: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 00:50:18.86

子どもは貧困の中返済頑張ってるのに
親は旅行贅沢三昧←あるある

73: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 00:50:22.60

とりあえずイギリスが日本上層部に奴隷商人の元締めの末裔みたいな部落者やしなちょんを多数配置してるのは
ロヒンギャみたいなものと判断してジワジワパージしていくべき

74: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 00:52:37.30

別に進学は本人と家庭の自由だと思うんだけど
奨学金に文句言ってるやつはアホだと思うわ
だって何年も前からそういうもんだって言われてるわけじゃん
だったら返済の計画まで立てないとだめでしょ
大学楽しかったけど、返済できるところに就職できなかったとかアホでしょ

77: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 00:56:56.36

>>74
「大学に進学しなければ死ぬよ(プゲラ」みたいな調子で若者の問題を語る大人が多いからな。
返済計画とかは二の次で大学に進学するように煽られた人は多いと思う。
返済に苦労するぐらいなら
大学に進学しなくても死なない方法を考えた方が賢いだろう。

75: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 00:55:44.26

林修は「高等教育は贅沢品」という持論の持ち主だから、贅沢は自分の金でやるべき、という
主張を展開するのは何らおかしなことではない。

81: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 00:58:43.23

>>75
それなら「贅沢品だから諦める」という選択肢も提示しなきゃダメだろう。

83: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 00:59:31.51

>>81
そんなのは当たり前すぎて、わざわざ提示する気もないのが林じゃないかな?という気はする。

101: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 01:13:14.61

>>83
そんな言い訳は通用しないし、自分の塾講師という立場を全否定することになる
その親がかける教育費で食ってる自分をね

果たして余分に金と時間を費やして塾なんか通わなきゃいけないようなレベルなら進学なんかやめちまえ
どうしても通いたいなら自分で稼いでこいって塾講師として言えるかって話

105: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 01:19:13.72

>>101
言えないとする根拠がない。こいつはもう塾講師というよりタレントだし。

78: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 00:57:36.01

大卒いう肩書得るため大学に行くのは間違いで 『××大学だから俺は優秀で賢く偉いッ!』
みたいなんでなく 世のため人のためになるべく大学行く 
犠牲精紳みたいなのが正しいかな 

96: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 01:08:37.49

>>78
大卒アクセサリーも欲しいし、部活も恋愛も友達も趣味も欲しいんだろ。
学業とこれらがレジャー要素が混同してしまっているのが大学生活

そこで自分のムダ遣いを気付いたヤツが
自分自身の反省するならともかく、なぜか社会を責めたりするから迷惑なんだよ

79: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 00:57:58.76

人生90年もあるうち
30年おきに自宅を建て替えて
男女平均でたった30年しか稼ぎに出ないんだろ

金に困るのは当たり前
もっと真剣に効率考えて稼ぎ、金を使えということだろ

85: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 01:00:15.81

>>79
人を産むのが間違いって所にまで行き着くが。
ある意味で正解かもしれないけどな。

80: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 00:58:25.47

高校生の子に
安易に奨学金借りさせた
親の責任は無しでok

87: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 01:01:53.67

出世払いじゃないけど奨学金なんて返済待ってやりゃいいじゃん
なんで破産させんの?
普通預金の利息より高く年0.2%にしても100万につき2000円だ

89: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 01:02:31.68

大学卒業してライン工とかw
お前大学行ったの金も時間も無駄だなって人間多すぎ
猫も杓子も大学って考え改めろよまじで

92: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 01:04:36.05

近所のベーカリーパン屋のサイト見てたら 就職用のサイトがあって、
皆大卒なんだよな 無駄じゃない?

94: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 01:06:43.92

AIやロボットが一般に普及し始めたら
クリエイティブな能力を身につけなければ職を奪われる

95: 名無しさん@恐縮です 2018/04/24(火) 01:07:19.42

たとえ高校生とか未成年というのは言い訳にならないだろう。
文句があるなら借りちゃダメだし
返せないなら自己破産しなきゃダメだよ。


転載元 https://ift.tt/2vKgoh4

Let's block ads! (Why?)



from 中二病速報 https://ift.tt/2qUZU0X
via IFTTT

0 件のコメント:

コメントを投稿