2: 幻の右 ★ 2019/07/22(月) 08:22:00.92
「時間の限られた番組で、コメンテーターにはどうしてもわかりやすい発言が求められます。それにともない、ネット世論もどうしても賛否が極端に分かれがち。若槻も教師の対応に『気持ちはわかりますが、別に減らせばいいところがあるのでは』『子どもの話になって熱くなってしまった』など、何が何でも全面的に教師の意見を否定したいわけではないようです。ただ、各ジャンルで働き方改革が問われる昨今、子どもかわいさの感情が先走って発言内容が時代に合っていない面があったのと、バラエティーではなく選挙特番ということもあって炎上したのでしょう。いずれにしても番組を観て議論が起きるのであれば、コメンテーターとしての役割は果たせたとも言えるのでは」と話すのは、スポーツ紙の40代男性記者。
この事態を受け若槻は22日朝、自身のインスタグラムに謝罪コメントを発表。
「この度は、自分の発言により、先生や先生に関わる方々、また視聴者の皆様に大変不快な思いをさせてしまう内容に至ってしまいました。軽はずみな発言を反省しています」と詫び、真意について「先生の負担を増やしたい」「先生に過重労働をして欲しい」「先生に自分の子供の責任をおしつける」という意味ではまったくない、と説明。
「毎日ご一緒する先生方のとの繋がりが、子供達や保護者にとっての安心のよりどころになっている事もあり、そこをきっぱり割り切ってしまわれるというお話に対して、一個人として、悲しさを覚えてしまったのは事実です。ただ、このような発言が、過重労働で大変な思いをされている先生方の心や身体の負担に繋がり、そのようなプレッシャーから先生になりたい方が減少してしまうという日本の『教師』という職業の現実問題と大変さを改めて痛感しました」と発言時の心情を吐露し、「教師」という職業の現状の労働環境をしっかり理解し、その負担をどうすれば減らせるのか自らも意識して考えていこうと思ったという。
選挙特番から生じた学校に関する議論は、まだまだ収まりそうにない。
(文・志和浩司)
4: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 08:24:15.14
>>1
若槻擁護してる優しい理想の教師になりたい人材がたくさんいて日本の未来は明るいと思った
52: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 08:44:19.14
>>4
理想に燃えてる若者を現場で疲弊させてへし折るだけ
173: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 10:41:38.85
>>52
たくさんあれば簡単にはへし折れないんだけどね
176: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 10:47:36.50
それモンペ本人か予備軍
他人に責任を転嫁したいだけの輩やで
皮肉で書いてるのはわかるけどw
121: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 09:36:07.11
>>1
金も時間も持て余した芸能人様が人様に責任押し付けて何様のつもりか
150: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 10:10:22.13
>>1
若槻ってやっぱり頭悪いな。こういう馬鹿が教師や産婦人科医、小児科医を追い詰めて皆辞めていくんだな
157: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 10:14:09.62
>>1
いや、教師が電話対応してるのが異常だろ
教師ではない事務職雇って雑用はその人にやらせろよ
学校のことだからってなんでもかんでも教師にやらせるのは古い考えなんじゃね?
今はどうか知らないけど、昔は教師が学校に泊まり込む宿直とかあったよな
今から考えると異常だとは思わんかね?
教師に宿直させて何の得があるんだよ?
警備員を雇ってやらせろよ
教師には授業に集中させて、その他の雑用は専門の事務員にやってもらった方が効率いいんじゃね?
174: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 10:42:59.19
「寂しい」とは何だ
その実、親の責任まで教師が肩代わりさせている
30数人の子をかかえた「親」なんてあり得ないだろ
特別支援学級なんて想像を絶するぞ
子育ての責任はまず親にある
覚悟がなけりゃ親になるな
3: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 08:23:27.42
また干されるぞ
5: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 08:24:17.26
若槻を批判する一方、営業時間外に業者の営業マンに電話することはやめないんだよねw
83: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 09:05:11.10
>>5
いや
俺はそれも基本的にはやめているよ
働き方改革はとても大切
7: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 08:24:46.56
チコちゃんの天敵でもある。
8: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 08:24:58.86
こういうのがいるから先生のなり手がいなくなる
48: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 08:40:51.58
>>8
ほんとそう
PTAも役員なんてサンドバッグになるのわかってるからだれもやりたがらない
10: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 08:25:29.17
バカは黙ってろよ
12: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 08:25:59.70
馬鹿なこと言うのがこいつの役目なんで
13: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 08:26:22.58
まあ、教師から勉強以外に学ぶ事はないわ
19: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 08:29:13.46
>>13
勉強も自力や塾だったなぁ
学校の教師はクズばっかだった
37: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 08:36:14.25
>>19
こういうのがモンペになるのか
41: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 08:37:19.49
>>19
カッコいい!
14: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 08:27:38.78
生徒にわいせつ行為盗撮したり水着盗んだり教師はいろんな忙しいんだよ
38: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 08:36:24.05
>>14
担任が生徒かっさらった事件もあったな
15: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 08:28:00.58
事務所が書いた文面まる出し
16: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 08:28:03.84
いつまで昭和ドラマ引きづってんだかw
18: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 08:28:21.29
ロリコンじゃなきゃやってらんないもんな教師なんて
20: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 08:29:35.26
面倒くさいことはしたくないけど
幼女にいたずらする時間はいっぱいあるんだよな
21: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 08:29:49.54
教師も一人の労働者に過ぎないのに、多くを求めすぎだろう
22: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 08:30:22.86
気に入らないことがあるとズバズバ言うタイプだもんな
23: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 08:31:20.53
番組盛り上げようとしたんだろうけどちょっと執拗い
24: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 08:32:24.58
今の30代の子育て世代は、子供の頃にGTOとかのヤンキー漫画見てたからね
普通の教員に対して敵対的なイメージを持ってる人が多い
168: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 10:36:46.74
>>24
GTOがヤンキー漫画(笑)
25: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 08:33:00.93
こういうバカが意外に数多くいるから教師がしんどくなる。
26: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 08:33:16.23
謝罪してもなぁ、発言したのは事実だし、そういう考えなんでしょいちいち謝罪しなくてもいいよ
もうそういう目でしか見ないし・・
27: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 08:33:46.16
真意は言ったとおりだろ
ざまあねえな
29: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 08:34:38.97
非正規、非正規言ってね、それはそれで問題点があっても学校教員だからとか正規だから恵まれてるとかでもないわけ。
思考停止になる人物こそ世の中の邪魔。
30: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 08:34:44.06
10代の一番美味しい時期の女を毎日拝める職業でもあるな。
31: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 08:34:45.59
先生とか教師とか言うのからやめるべき、まるで人生の指導者みたいだから
端的に学業指導員と呼べば学業指導以外を求められることもなくなると思う
そもそも人格やマナー教育は家でやれって話だ
32: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 08:35:00.09
こんなんだからまともな人材で教師を目指す人が少なくなって
性的に子供の事が好きなやべーのが教職につきやすくなるんだよ
33: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 08:35:02.40
そうなん?
109: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 09:22:01.82
校内ならある
だから最近は校舎に残ってる子を追い出すようになった
グランドで遊具使ってる子も容赦なく
仕方ないよね
親が甘えてる
35: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 08:35:51.77
親としての自覚がないのだろうな
子供本当に育ててるのだろうか?
36: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 08:35:57.44
というかマスコミも夜回り先生とか担ぎ上げてただろ。あれ金八の真似だぞ。
40: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 08:37:02.46
>>36
金八の悪影響はすごいなぁ
39: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 08:36:26.55
このバカがテレビに映らないようにしてくれ
42: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 08:37:50.83
芸能人なのにドラマを持ち出すなんてw。あれが作り物だって自分達が一番よくわかってるでしょ
43: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 08:38:59.78
授業まともに受けてなかったやつほど先生に厳しい説。
113: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 09:25:39.12
あるね、これは
ただ、学校の教師にはガチクズもそれなりにいるのが問題
普通の企業にもクズはいるけど
教師だと子供の人生にかかわるから
44: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 08:39:10.56
バカマンは黙ってろよ
45: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 08:40:09.82
いい仕事したな若槻
46: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 08:40:25.59
そろそろ教育システムの変更の時期なのかね
つーか教師とカウンセラーと部活の顧問を差別化するくらいしか思い付かんけど
47: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 08:40:36.65
役所みたいに時間で区切ってもいいんじゃね
ごくせんだの金八だの持ち出してるけどそんなドラマみたいな教師リアルにはいないし、いる前提で考えたら駄目だろ
教師からは基本、教科書の内容以外に学ぶことはないよ
自分の教科の教科書の内容しか知らない、経験もない人ばかりなんだから
期待しても要求しても無理なものは無理だろう
56: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 08:45:21.62
>>47
いるんだよ。時間外に働く教師の規制は無いからな。ただ本人の意志ってだけ。
緊急性のあるときに定時で帰る教師はいないだろうしね。
子供相手の仕事は永遠に解決しないテーマだな。
68: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 08:54:29.79
>>56
教師の残業代の問題とか、お金が明確に発生していない部分での教師の責任問題とか
公立の義務教育諸学校等の教育職員の給与等に関する特別措置法は抜本的に帰る必要があるな
49: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 08:42:09.43
教師だって人員不足でやりたいけどそこまで出来ないってだけで
ならどうしていくべきかって議論なのに
コメントしてる奴等がどちらかに偏って、必ずどちらかを批判しなければ生きてる気がしない種類の人間なだけでは?
62: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 08:50:49.95
因果関係逆だよ
超過労働と時間外勤務が多すぎてなりてが減ってるから
人手不足で通常の時間帯の教育に関するまともな業務もままならなくなってる
それなのに時間外業務をやってくれないと親は「悲しいし寂しいから」やれ
ドラマを見習えと若槻がいった
50: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 08:42:30.15
謝罪はしてもこの手のモンペは考え変える気ないだろ
こいつの子供の担任がかわいそう
51: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 08:42:43.00
タレントは大体アホやね
53: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 08:44:19.57
誰の責任かっていうと誰にも責任jは取れない
なにかあってもしょうがないってことになるだから少子化がすすみ
また今年も出生率は下がったわけで
55: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 08:45:00.56
あんまり教師個人に負担がかかるような事させてもしょうがないと思うけどな
そのストレスがどこに向かうかって考えたら子供だからね
57: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 08:45:45.49
若月を擁護してる人たちに教師になってもらえばいいよ
58: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 08:46:04.30
ブルマ復活させたら教員不足は解消出来る
…これで選挙出れば良かったかな
59: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 08:48:21.90
うわーそりゃ教師のなり手は減るわけだわ
60: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 08:48:31.13
最近の親ってマジで教師を便利屋扱いして平気だから、若槻の考えが今の親の平均的なものだよ
学校外での子供同士のいざこざどころか、ママ友同士の揉め事の仲裁まで学校に尻拭いさせて
当然ってバカが多い
61: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 08:48:34.27
全寮制の海外の学校にでも入れるしかないな
63: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 08:51:39.13
万引きとか家庭のことじゃん
うちの子供の小学校、なんかのオンラインゲームで悪口があって学年集会やったっていってたけど、
そんなところまで先生達に解決を任せるから、
子供や家庭の解決能力低くなる一方だよね
69: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 08:55:16.29
そこも難しいよな。
たとえば店が警察に通報したら、「未成年だぞ!まずは親か学校だろ!子供の将来を考えろ!」と親と学校が激怒して店を責める場合が多い。
一番冷静なのは警察。だいたい子供の万引きは被害届を出さないで終わるね。
115: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 09:27:35.60
>>69
結局、店が割を食ってるやん
64: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 08:52:24.66
何かあった時に電話がつながる教師と繋がらない教師では差がつくよねって話だよ
66: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 08:52:42.62
ちなみにクラスの親のLINEグループの揉め事の話も保護者会であったなw
67: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 08:53:06.67
塾講師を臨時で雇雨とかすればいいんじゃない
70: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 08:56:09.46
学校後帰ってこないからって学校に電話する発想はなかったわ
頭おかしい
72: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 08:56:39.98
子供が心配なら地域住民で通学路の見張りでもやれや
73: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 08:56:53.08
そりゃ素晴らしい教師もいるんだろうが、クソみたいな人間性の教師もいるからな
一切関わって欲しくないわ
75: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 08:58:10.71
教師は勉強を教えるだけでその他の教育は親がやるってことにすればいいんじゃね
87: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 09:07:39.62
>>75
そういうまともな感覚の親が少なくなってるんだよ
なんでも学校で教えてー
靴ひもの結び方まで学校で教えてとか、家庭での躾の類まで先生お願いみたいな、
親の責任果たしてないのに学校にあれこれ文句言うのが増えてる
77: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 08:59:20.43
ヒドーイデスネ日本で取り上げてほしい内容だな
教師に時間外労働を強要するような発言をするなんて呆れるわ
子供が帰ってこないのまで教師の責任じゃないっしょ
親の責任放棄だわな
79: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 09:00:23.80
学校なんだと思ってんだろうな
あれもこれも学校の責任だけど、気に入らない事に口出されると家庭の問題だから!とかさ
80: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 09:00:32.04
実際金八みたいな先生がいたら確実に過労死か自殺する
つうか金八のクラスなんてしょっちゅう問題起こす生徒ばかりだから
金八がいい教師なのかも微妙w
84: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 09:06:31.48
そういうサービスを立ち上げてやるかな
利用料は1日2万円
86: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 09:07:18.17
アメリカは子供の登下校には親が付き添うって
誰かタレントが言ってたな
90: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 09:08:28.42
放課後の生徒の行動までなんで教師が責任とらんとならんのだ、アホなのか
全く理解できんわ
91: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 09:09:28.60
これっておもしろくしようとして失敗しただけでは
92: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 09:09:50.11
そろそろ学校は何をするところなのかはっきりと定義したほうが良いな
ここの定義が曖昧だから学級崩壊も起きる
例えばこれが塾なら絶対に学級崩壊なんて起きないだろ
対価を払って勉強できるように通わせてるんだから、学級崩壊みたいなものはあらゆる方面から放置できない
93: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 09:09:55.11
親はなにもしなくていいから教師が24時間面倒みろってことだろ
94: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 09:11:26.91
教師は滞りなく勉強を教えてくれればいいと思う
生徒も大人しく聞いていればいい
授業が終わったら教師はノータッチ、後は親の仕事
これで皆が幸せ
95: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 09:12:50.94
日本人は基本横着なんだと思うは
すべて他人任せ、丸投げ、何かあれば他人に責任を取らせようとする
子育てって餌を食わすだけじゃないんだけど、最近の親はそれがわからない
97: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 09:17:14.36
学校出たらもう教師は関係ないだろ。
何言ってんだコイツ?
教師の言う通り、誘拐や変質者にあったらそれは警察の仕事だし。
未然に防ぎたければ自衛パトロールでもやれよ。既にやってる地域も多いけど。
99: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 09:17:39.15
こんな親が多いのに教師なんかやりたい奴いるのか?平均年収1000万とかならまだしも
101: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 09:18:56.98
こんなこと言うくせにさ、もし子供の家庭に教師が口出してきたら
干渉すんなとか訴えるぞとか脅すんだろ。
都合のいいときだけ奴隷扱いしたいだけじゃん。
103: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 09:19:28.23
受験に耐えられるような授業かって言われればまた話は変わってくると思うけど
104: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 09:20:07.93
日本人の意識の中に「ゴネれば勝ち」「ゴネたら変わる」というのが根底にある
この発言からはそういうのが透けて見える
甘えすぎだよ
106: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 09:20:33.48
あんな楽な仕事一日中やってたってたかが知れてるだろ
まして部活の顧問が労働のわけがない
107: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 09:21:42.70
_>>106
なら自分がやったらどうかな
仕事が処理しきれなくなってテストの採点を放置して机の中に隠しそうな気がするけど
135: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 09:48:08.42
>>106
モンペみっけ
164: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 10:26:18.54
>>106
生徒の立場だと教師の仕事はよく見えないけれど、実際は授業計画を立てて提出したり、その他行政あての報告書を大量に提出する必要がある。
その他にも研究授業やら行事の準備、部活、モンペ対応、問題児への対応、生活指導、給食費や教材の未払い対応、やらなきゃならないことは山積みだよ
110: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 09:22:03.17
若槻を使うNEWS ZEROの選挙特番ってw
テレビってどこまで視聴者を馬鹿と思ってんだろう。
117: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 09:29:20.24
公立の幼稚園入れてたらPTA全員加入で月1で委員会あったりするのもあるし
保体だったら同じ月に何度もってのもあるし
そういうの経験してたら小学校って先生がここまでやってくれるんだって思ったわ
先生の仕事多すぎ
教員免許なくてもサポート要員の人員いるわ
124: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 09:38:53.73
教師が時間外で何でもやってくれると思い込んでるのが駄目。
芸能人だってプライベートで話かけられて度々炎上してる
若槻氏は何時でもニコニコ対応してくれるのかも知れないけど
126: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 09:40:49.51
なんでもかんでも教師に責任負わせるなよ
127: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 09:41:34.46
午後10時過ぎに小中学校の職員室の明かりついてると同情しちまうねw
128: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 09:42:48.73
どんな問題教師でもクビにならない異常さは放置で待遇改善だけ訴えるんじゃないよ
明らかに資質が無い教師が1度教師になったら何十年も教師続けて子供達に害を与え続ける現状を変えるのが先だろ
問題教師に当たったら生涯トラウマになる程の悪影響があるからね
133: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 09:45:31.99
136: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 09:48:38.43
日テレの真意の方がよほどわからない。
有権者に何か考えさせたければ、選挙前にこういう放送すればいいのに。
ま、当選者の顔写してるよりは視聴率取れると思ってやってるんだろうけど。
24時間テレビと同じ気持ち悪さを感じた。
同じ視聴率を取るためなら池上無双ぐらい振り切ってやってほしい。
227: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 11:43:52.19
嫌なら教師辞めろやるな
クレーム社会なんだから教師だけモンペモンペ言って被害者面するなよ
どうしても限界なら人工知能化やらオンライン教育やらにすればいい
229: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 11:46:48.90
>>227
逆かな。碌に教育出来ないなら子供生むな、生んだ後なら施設に投げろ。
四苦八苦しながら子供を育てながら自分も育つのが親であって、
「専門家だから」で何もかも学校って施設に要求するなら育てるの放棄して
手元から離してしまえと思う。
240: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 11:56:01.32
>>229
人口の少ない高福祉で税金高い国はそうなってない?
将来国のことを決める国民がバカだと困るからバカ親からは取り上げて社会(政府)で育てます。
255: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 12:35:31.45
>>227
だからみんな辞めちゃったよ
残りは他に仕事が無いからとりあえず大学時代に教員免許取った輩ばっかり
238: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 11:54:26.34
教師なんて何のスキルも要らない仕事で給料貰ってるんだからキツくて当然だろ
あんな仕事高校生でも出来るからな
252: 名無しさん@恐縮です 2019/07/22(月) 12:29:02.15
教師は夏休みも冬休みも春休みも基本出勤とか言ってながら
ほとんど学校に来てないじゃないかよ
産休だの特殊な例上げて忙しさを強調すんなよ
基本忙しいのは副校長で一般の教員は6時ごろ帰ってるだろ
転載元 https://ift.tt/2O5RCkO
from 中二病速報 https://ift.tt/32IPoLq
via IFTTT
0 件のコメント:
コメントを投稿