
13: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 04:49:46.97
>>1
さすがベッキーをたぶらかして迷惑かけたくせに責任とらないやつ
33: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 04:57:33.01
>>1で挙げられてるようなK-POP聞くくらいならゲーム音楽でも聞いてれば充分っぽいね
2: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 04:46:57.12
むしろK-POPディスってるやん
6: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 04:48:32.04
>>2
作られてない流行りって何?
世の中の流行りの大半は作られたものじゃね?
3: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 04:47:36.92
作られた流行りやん
4: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 04:47:52.11
みんな違ってみんな良い
それで済む話やん
5: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 04:47:56.85
ちゃんと分析しててええやん
8: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 04:48:41.41
こいつの名前パッと見てベッキーと不倫って聞いたときレズか!?と思ってちょっと興奮したよな
画像見て糞萎えたけど
31: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 04:57:15.65
>>8
草
お前だけちゃうか
9: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 04:48:41.61
ベッキーがチラつくから読めない
12: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 04:49:46.39
言葉の違いもあるし仕方ないのでは
J-POPが、長く聞かないと分からない構造をしてるならそれはそれでよいと思うがな
16: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 04:50:10.70
Kポップ似たり寄ったりでつまんない
18: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 04:51:11.23
EDMとかで外国語だと聴く気起きない
19: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 04:51:31.04
確かにBTSとかはしょっぱなからああええ曲やなって感じやな
こうやって理論的に言われると納得するわ
20: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 04:52:38.92
ダンスもひとつの物語になってる感がいい
JPOPは本当に音楽だけ
25: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 04:54:59.47
>>20
そら実際ダンス含めたアイドルソングと歌謡番組で合唱するための音楽やしな
30: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 04:56:11.73
>>20
全く同じ土俵に乗せて考えるからだよ
ジャスティンビーバーとジャニーズを同じ土俵では考えまい
そんな感じだ
POPと言うくくりでも伝えたいものが違うんだよ
どっちが良い悪いの話はしてないぞ
21: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 04:53:20.37
JPOP批判よね
サビだけ力入れてそれ以外適当に作ってる曲多いし
ワイはサビなくても聴けるから言いたいことはわかる
22: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 04:53:22.55
確かに一時期KARAとか聞いてたがすぐに耳に飛び込んでくる感覚はあった
買うかと言われたら考えるけど、韓国の音楽業界はマーケットが小さいから世界を相手にしてるんだろう
ちょうどよかったじゃないか
23: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 04:53:59.26
JPOPへの危機感は持てるのに不倫への危機感は持てなかったんやね
26: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 04:54:59.67
だってカラオケで歌える曲しかメディアで露出しねえんだもん
28: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 04:55:54.29
>>26
カラオケ原因は納得やわ
27: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 04:55:07.24
実際JPOPもサブスクでイントロ消滅したみたいな記事あったな
いきなりサビから始まる
29: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 04:56:03.16
>>27
キングヌーにありがち
100: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 05:11:10.86
>>27
T.M.Revolutionは昔からサビ頭の曲が多かった
32: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 04:57:29.88
誰かが言ってたけど
J-POPはドラマやCMのタイアップの影響力が強いからってのもサビが重要視される大きな理由らしいな
35: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 04:58:15.94
クラシックはどうなん
楽章で分かれてて全て聞いて一つの作品やけど
36: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 04:58:22.28
一理ある
歌詞なんてリズム感よかったら意味なんて気にせんわ
37: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 04:58:45.09
世界の流行り追いかけたところでアメリカの劣化コピーにしかならんやん
独自路線貫いた方がワンチャンあるやろ��
38: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 04:58:47.24
歌謡曲なんて歌聞かせてナンボやろ
39: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 04:59:08.02
サビがある曲が悪いとは思わんよ
ただサビだけ力入れてるのが多い
そら飽きられるよ
40: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 04:59:08.90
戦犯カラオケ
音楽を楽しむ=クラブやパーティーの海外と
音楽を楽しむ=カラオケの日本じゃ音楽の意味が違いすぎる
63: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 05:04:00.88
>>40
なるほどなあ
でも日本でクラブやパーティーが流行ることはないやろな
76: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 05:06:57.85
>>63
まぁアングラなままがいいところはある
一時期EDMがちょっとだけ流行ったけど
41: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 04:59:13.09
ところで川谷絵音のindigo la End って良いことは良いような気がするが何というか...
42: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 04:59:46.78
ヒップホップ風味ってワンパターン感あってあんま面白くないんよ
43: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 04:59:54.54
もしかしてこっから昔ギターかじってバンドでプロ目指してましたみたいなおじさん達の
誰も聞いてない音楽うんちく合戦が始まるんか?
56: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 05:02:38.60
>>43
当方Vo. 全パート募集 プロ志向やぞ!
44: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 05:00:27.67
つまり第九は1、2、3、4楽章と盛り上がりをつけるんじゃなくて全て第4楽章のテンションでやれって言いたいんやろ
46: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 05:01:03.68
>>44
せやで
66: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 05:04:15.82
>>46
クラシックってさ、最後の最後にフィナーレでドーパミン全開に出して逝くためにちまちまと前振りしてるんやろ
全部そのノリで行ったら飽きるで、多分
68: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 05:04:57.37
>>66
そう言ってんだろ
74: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 05:06:28.02
>>66
焦らしも必要やね
90: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 05:10:02.94
>>66
実際30~40分の交響曲とか時代にそぐわないやろ
構成聞かせる曲書くにしても15分くらいあったら充分やわ
45: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 05:00:43.01
日本のバンドもだいぶ変則的になってきてるけどな
音を楽しむのか、歌を楽しむのかでも層が違わないか?
47: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 05:01:15.00
ヒップホップだってAメロ、Bメロ、サビがAラップ、Bラップ、サビ(コーラス)になるくらいやろ
48: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 05:01:27.38
米津が前言ってたのは何やっけ
52: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 05:01:56.84
>>48
夢ならばどれだけ良かったでしょう
49: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 05:01:29.78
K-POPは世界標準(ゴリ押し)
55: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 05:02:36.94
>>49
K-POPの音楽が世界で受けるように作ってるっていうコラムちゃうのこれ
50: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 05:01:40.02
言わば現代における演歌というジャンルと一緒
何もかもが古臭い
全く世界のトレンドを取り入れてない
音楽なんて常に進化してるのに進化をしようとしてない
ここ何十年似たようなメロディーラインを少し歌詞と構造変えていい曲作ったフリをしてるだけ
51: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 05:01:40.52
そもそも欧米でkpopなんか全く流行ってないわ
アメリカ人誰も聞いてないぞ
58: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 05:03:22.39
>>51
韓国人ですら聴いてないぞ
53: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 05:02:00.03
最近だとateezがお気に入り
センスがエグザイルに近くてダサいけど歌とダンスは最高レベルだわ
54: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 05:02:08.00
文化に優劣もクソもあるかい
ワイはJ-POPの方が好きや
歌詞を読み取って浸りたいんや
違いを比べるのは結構やけどなぜ悪く取って勝手に危機感を煽ってるんや
59: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 05:03:29.52
>>54
そら段々と日本人がJPOP聴かなくなってるからやろ
57: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 05:02:50.07
単純にレベルが低いからやで
60: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 05:03:31.23
つまりイントロからサビまでずっとかっこいいGet wildが最高ってこと?
65: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 05:04:11.10
>>60
そういうこと
61: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 05:03:33.13
松原みきが見直されてるんだよなぁ
半分歌謡だけど
62: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 05:03:56.32
Kポップはインパクトあるけど何度も聞いてると疲れてくるな
自分が日本人ってのもあるやろうけどJポップは何度も聴くと馴染んでくる
64: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 05:04:04.79
洋楽好きならKも聞いとくべきなんか?
必要なさそ
70: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 05:05:11.03
>>64
洋楽パクりまくってるから別に聴かなくてもいい
流行りを取り入れるのがうまいのがKPOP
67: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 05:04:49.47
アメリカで数年前から流行ってるトラップっていうのは言葉で説明するとどういう音楽なんや?
EDMが廃れてラッパーがめっちゃ人気あるけど😲
91: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 05:10:19.00
>>67
単にヒップホップサウンドの1種や
ズンズンした重低音のドラムビートにハイハット(チャッチャッって鳴るシンバルみたいな奴)を重ねた音がトラップ
97: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 05:10:50.35
>>91
サンガツや!わかりやすい
71: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 05:05:15.14
最近のJ-POPとくにアイドルの曲のコード進行なんかを聞いてると王道系の進行が多いからね
例えばカノン進行
1音ずつ下がっていく進行
これに乗せれば大体それなりの曲になる
82: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 05:07:48.62
>>71
最近って何十年前からや
103: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 05:11:40.68
>>82
クリスマスシーズンだからわかりやすく山下達郎のクリスマスイブを例にしただけなんだけどなw
この時期にカノン進行の話をしただけではそこまで読み取れないかw
130: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 05:15:18.92
>>103
1983が最近とかジジイいくつだよ
85: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 05:08:28.88
>>71
30年くらいそうだろ
73: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 05:05:59.73
米津も演歌っぽいしな
やっぱ日本人のDNAに刻まれてんだね
75: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 05:06:36.45
でもなんでそんな世界基準のk-popがなんで日本語歌詞で日本向けに曲歌って売ってるんや?
83: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 05:08:04.21
>>75
韓国人は音楽にお金を使わない
77: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 05:07:00.15
Kpopはダンスの為の曲が多いから見ててかっこいい
Jpopは歌の表現方法としてダンスしてるから歌は入ってきやすいけど、ダンスかっけーとはならない
87: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 05:09:09.39
>>77
それもあるな
日本人ダンス興味ねえわ
BTSとかでダンスすげーって言われても何も思わん
105: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 05:11:45.48
>>87
バックダンサー雇えばええしな
120: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 05:14:16.63
>>87
日本人は身体表現系全般苦手なイメージ
131: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 05:15:29.06
>>87
そう言えばワイの好きな曲はどれもダンスないわ
78: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 05:07:00.14
言うて今の洋楽の流行りも808とかいう骨董品やがな🤣🤣🤣
79: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 05:07:28.66
クラシックは曲だけでなく演奏も楽しんでるからな
やっぱクラ畑の演奏家は年季が違うから聴いてて楽しい
88: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 05:09:24.28
>>79
クラシックは指揮者次第でガラリと変わるし演奏者のクセも楽しめるからね
94: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 05:10:38.03
>>79
でもそっち系の出身の現代音楽の作曲家とかでも
やっぱ日本人っぽさはハッキリ分かること多いな
好きだけど
80: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 05:07:34.04
K-POPってクッソドマイナー言語で歌って世界中でファンおるんだよな
J-POPは日本語だからってのは言い訳やな
81: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 05:07:38.28
KPOPなんか誰もきいてないやん
若者ですら全くきいてないし普通にスピッツとかミスチルとか尾崎豊だぞ
98: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 05:10:55.52
>>81
ネタだよな?
84: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 05:08:22.23
こいつも才能ある風でないよな
同じ曲しかかけん
99: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 05:10:58.88
>>84
日本のバンドで作曲担当決まってるとこ全部そうや
一曲目とそのアレンジしかできない一発屋
86: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 05:08:31.17
kpopの作家陣て欧米人でグループ作って提供てのばっかじゃなかったか
ダンステクノ関係向けは7割くらい欧米人グループ
92: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 05:10:23.27
日本はダンスは悪とする国だからしゃーないね
104: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 05:11:44.04
>>92
単純に日本人のダンスはダサいのもあるんちゃう
154: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 05:19:11.09
>>92
三浦大知は生まれる国と顔を間違えたな
93: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 05:10:33.63
コネ使うゴミ多すぎ
本人たちもかわいそう
95: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 05:10:48.26
いい問題提起じゃん
どうして建設的に考えないですぐ否定するの?
96: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 05:10:49.64
KpopはKpopで今編曲重視すぎてつまらんけどなあ
どこのグループもエフェクトきつすぎや
101: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 05:11:23.76
ガラパゴスだから悪いって事もないだろ。世界基準が日本人に合わないこともある。
102: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 05:11:31.42
KPOPは踊ってる映像が需要の7割くらいやろ
フリコピしてtikitok上げるために必死で聴いてるんやで
だから成人すると一緒に学校で動画取らなくなるから興味なくなってまうんや
106: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 05:12:13.57
>>102
やっぱダンス重視なんやな
確かにJPOPはダンスに向かないわ
107: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 05:12:25.13
JPOPは歌メロばっかり目立っててバランス悪いねん
鼻に付く歌い方してるやつしか売れないし
歌以外のトラックに興味が無い感じ。
KPOPは別に好きじゃないけど韓国人の方がまともに音楽聴いてると思う。
109: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 05:12:30.73
いうてクラブミュージックも20年くらい前のハウスとか90年台のHIPHOPとか未だに探して聴いてしまうからなぁ
ローファイなやつやないと耳が痛い
110: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 05:12:35.71
こいつ米津のファンに叩かれてて草生えた
111: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 05:12:51.53
最近のJPOPはサビにこだわり過ぎて疲れる。
昔の歌謡曲が癒される。
八神純子が上手すぎてヤバい
112: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 05:12:57.77
なーんかスレタイでミスリード狙っとらん?
113: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 05:13:21.89
kpopだからこの作りというかダンスミュージックだからやん
114: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 05:13:35.85
日本のヒップホップが弱いのはまさにトラックの貧弱さだと思ってる
言ってる内容よりなんだかんだ音聴いてるからね
122: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 05:14:24.50
>>114
めちゃくちゃ分かるな
166: 風吹けば名無し 2020/12/23(水) 05:20:22.60
>>114
BTSにUTAっていう日本人トラックメーカーがトラック提供しまくってるけどな
転載元 https://ift.tt/3nId7FS
Note: Changes to the Full-Text RSS free service
from 中二病速報 https://ift.tt/3mKtfVO
via IFTTT
0 件のコメント:
コメントを投稿