
16: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 14:49:24.39
有名人だと企業からのオファーが直で来るのがYouTubeなのかぁ
そらぁ、そっちにシフトするわなぁ
35: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 14:53:44.46
分かるけど、「案件」が増えるだけになって、結局は誰も見なくなる
(べつに、「いや、まだまだテレビはすごいぞ!」というわけでは無いがね)
おれも、動画を見始めたら、なにかっていうと商品紹介しはじめるから、見なくなったもん。
たとえば、「紹介した何々の詳細は概要欄に!今なら15%引きコード付きです!」とかね
40: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 14:53:58.81
>>1
藤森ガリガリじゃない?
だいじょうぶか?
108: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 15:07:52.13
>>1
辞めた理由とYouTubeのギャラの話は全く関係ない
吉本のデマ記事?
134: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 15:12:00.87
>>1
制作費が厳しいのは厳しいけど、
番組の看板を「制作費が厳しい」の理由で降ろすのは、
テイのいい言い訳だってことだけ、理解してな
2: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 14:44:35.18
ようつべがテレビを凌駕した
記念すべき1年ということか
118: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 15:08:48.84
>>2
辞めた理由とYouTubeのギャラの話は全く関係ないだろ
吉本のデマ記事?
3: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 14:44:45.35
中田はユーチューブのイメージあるけど
藤森は大丈夫なのか
4: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 14:45:55.93
やっぱり時代はユーチューブか
松本が13億とか誰かに予想されてたけど中田は20億超えてるからな
36: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 14:53:48.45
>>4
20億?
アホだろおまえw
5: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 14:46:45.39
死ぬまでにグーグルが梯子外してちゅーばー共が地獄になる様が見たい
13: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 14:48:17.16
>>5
俺もみたい
18: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 14:50:13.47
>>5
結局Googleに依存してるだけだもんな
43: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 14:54:13.58
>>5
ヒカキンとか、ヒカルもそうだけど
再生数の収入なんて、それほどでもない
ほとんどは企業からの案件だよ
100: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 15:06:49.20
>>5
YouTubeがなくなってもこういうやつらはいくらでも稼げるよ
他人の不幸しか楽しみのない名無しとは違うわ
139: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 15:13:12.56
>>5
別の動画サイトに移るだけじゃないのか
6: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 14:47:06.80
Googleが「明日からYouTubeやめるわ」って言ったらどうなるのっと
57: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 14:56:39.53
>>6
ニコ生の時代が再び来る
7: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 14:47:28.69
でも、テレビが気になって仕方ないんだろ?
9: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 14:47:30.90
芸能事務所のビジネスモデル崩壊待ったなしですね
11: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 14:47:45.42
んなこと言ってるとYouTubeでダメになった時テレビに戻れんぞ
潰しが効かなくなる
14: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 14:48:35.88
>>11
そもそもテレビは既に斜陽産業だから最初から戻るメリットが無い
77: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 15:00:02.46
>>14
これだわ
youtubeの次の媒体を探さないことには潰しなんて効かない
12: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 14:48:15.07
時代だな
15: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 14:48:37.61
テレビ出まくってる藤森ですらようつべの方が稼げてるんだな
中田だったらわかるんだけど
17: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 14:49:55.90
正直ユーチューブの広告見て物を買ったことないんだけど費用対効果あるのかね?
26: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 14:51:20.49
それこそステマじゃないけど画面に商品置いたり
それを飲食するとかかねぇ
テレビだとスポンサーに競合がいたらモザイクだし
19: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 14:50:18.44
ここら辺は江頭や石橋含め
まずTVありきのYouTubeだからなあ
カジサックや中田はいいけど
藤森は年重ねるごとに厳しくなるんでは
20: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 14:50:26.97
特に吉本だと給与低いんだろ
YouTubeに行くのもわかる
21: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 14:50:28.88
You Tubeゴリ押しで回っただけ
あとはわかるな?
22: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 14:50:30.71
吉本のひな壇なら深夜1万ゴールデン3万って徳井が言ってるからね
もうTVの時代は終わり
コロナで営業もないからネットに賭けるのは当然
23: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 14:50:54.68
ドラマもネットのほうが金かけられるし
地上波もう終わりだな
25: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 14:51:19.14
来年終わるレギュラー番組ってなんだ?ブランチと
27: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 14:51:53.74
バブル時代に調子に乗っちゃったやつを見てる感じ
28: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 14:52:14.83
今はyoutubeが一強状態だけど
googleにはこれから間違いなく国家による規制が入るからなあ
29: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 14:52:15.73
平均20~30万再生あって週2、3で上げてれば年収1000万以上だもんな
人気芸人ならハードルは低いし楽勝でクリアできる
ゴーグルの広告が続けばの話だけどw
30: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 14:52:18.25
ファン相手に商売してた方が手堅いわな
31: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 14:52:24.77
藤森は吉本いたほうがええと思うけどな
吉本戻ってきた大平サブローみたいになりそうや
32: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 14:52:56.10
言い方に配慮してるけど言ってる内容は
これからはテレビよりyoutube!ということ
今までさんざん世話になったテレビ界に
後ろ足で砂をかけてるような印象
こういうセリフは好きじゃない
33: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 14:53:14.51
まぁ、単にブログの書くステマとかの稼ぐ方法から
YouTubeの動画にシフトしただけなんだろうな
34: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 14:53:24.13
実際家帰ってどっち見るかっつったらyoutubeだもんな
39: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 14:53:57.54
30年後にユーチューブがあるとは思えないけどな。
52: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 14:55:19.66
>>39
それはTVや芸能事務所も同じだろ
むしろこっちのほうが崩壊してそう
75: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 14:59:29.59
>>39
30年後にテレビ業界が存在している確率の方が低いわ
youtube及びGoogleに賭けた方が100倍マシ
41: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 14:54:00.46
そら芸人みんなテレビ辞めてYouTubeに移るわ
42: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 14:54:08.25
TV以上にYouTubeの方が不安定だと思うけどな
54: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 14:56:05.78
>>42
そりゃTVの方が安定はしてるだろうけど
オリラジが今後テレビで上昇していくかって言われると
可能性はほぼ0でしょ
74: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 14:59:15.49
>>54
超えたギャラがいつまで続くのかって話よね
TVだと吉本の力で食いっぱぐれはないわけで・・・
83: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 15:01:24.94
>>74
そんなことはないだろ
吉本だってたくさんタレント抱えてるんだから、その中でも競争で安定なんかない
99: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 15:06:45.07
>>74
吉本興業に居続ける方が遥かにリスクが高い
月給制ではないから仕事が無くなったら餓死するだけ
テレビは斜陽産業で未来が無い
44: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 14:54:31.26
テレビってある一定の人しかずっと出てないからつまらないよね
45: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 14:54:34.33
若者はもう誰もテレビ見ていない時代
今の時代でもテレビにしがみついているテレビタレントはどんだけ価値観が古いんだよ
46: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 14:54:37.13
フジテレビの今のバラエティとか制作費2000年代から比べて1/10くらいだってね
47: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 14:54:53.52
嘘だろうけど仮に真実だとしても今を生きすぎだろww
56: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 14:56:38.81
>>47
嘘じゃないと思うよ
TVのギャラが安くなりすぎた
さんまですら値下げ交渉に耐えかね、さんまのまんまを降板する事になった
49: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 14:54:59.73
以前靴の見たけどつまらな過ぎた
あんなので儲かるのかな
50: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 14:55:04.86
youtubeのビジネスモデルが壊れたら一気に吹っ飛ぶね。
133: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 15:11:34.99
>>50
別に企業から直接案件が貰えるなら他の動画サイトでもブログでも問題ない。テレビとか新聞なんて不特定多数に広告出すより全然宣伝効果があるしな。
51: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 14:55:17.19
結局ユーチューブも同じになる
競争激化して配信者&視聴者の取り合いになって金持ってる所が強くなる
個人でやるにもアイデア枯渇して長くは続かんだろうしな
しかも年々CM報酬も安くなるだろうからな
今のうちに稼いでささっと消えるのが一番いいよ
53: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 14:55:28.11
いつまで稼げるんだろうかw
58: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 14:57:05.51
競争と移り変わりの激しい世界で
これからも満足のいくギャラが貰い続けられる保証はテレビもネットもない
59: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 14:57:10.50
コロナの巣ごもりが明けると完全にテレビはオワコン
60: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 14:57:11.82
お前は残ったほうがいいと思うけどねえ
62: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 14:58:08.97
問題はそこだよなグーグルが独占禁止法とかで訴えられてるように風向きがいつ変わるか分からない
63: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 14:58:11.12
どちらにせよスポンサー収入。
芸能人やスポーツ選手の高収入って要するにスポンサー収入なわけだけどスポンサーはその代金を商品の価格に回してるわけで結局一般消費者に付けが回ってくる
そう考えるようになってからはナイキと契約している連中とか応援できなくなった
64: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 14:58:16.17
ウーバーに飛びついた人と同類
65: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 14:58:17.64
芸能人が大挙してユーチューブ始めてるから、少なくとも今勢いはテレビよりあるんだろうな
一般人が思ってる以上にテレビ業界は瀬戸際なのかもしれん
86: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 15:02:04.06
>>65
テレビだけでなく飲食店の取材もできずで雑誌もダメだねぇ
ある雑誌は来年春に大幅に変わる予定
66: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 14:58:24.24
youtubeが駄目になってもそれに代わるサービスは出てくる
よほど重大な事情が出てこない限りネットがなくなることもない
ネットで稼いでいこうという考え方は間違ってはいない
67: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 14:58:31.04
武勇伝以外のネタ知らんし
68: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 14:58:36.31
後ろ足で砂をかけるようなことしたから、戻れないだろうけどね
81: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 15:01:13.36
下火なったとしてもテレビ以下になることはもうないだろうなぁ
youtubeというか動画配信業界ってくくりで
間に芸能事務所や電通にピンはねされたギャラじゃなく
自分でコンテンツをプラットフォームに直接乗せて、ギャラも直接いただく
この構造にすべて変わる
69: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 14:58:42.92
まぁ、そろそろYouTubeの次の時代になっていくはず
察知が早い奴はもう読んでるだろうな
70: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 14:58:57.59
でも最近YouTubeのCMヤバいの多くなったよな?テレビ同様広告費?下がってないかね
71: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 14:58:59.59
トヨタの部長と下請けの社長だと貴方はどちらを選びますか?
72: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 14:59:01.98
あ、35は藤森だけじゃなく、色んな動画のことね
76: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 14:59:39.95
YouTubeてテレビと違ってたった一社が構築したフォーマットなんだけど
そこに人生依存するのはよく考えたら怖くならないのかね?
91: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 15:04:37.87
>>76
Googleが何かやらかしたら
他の競合他社がそのシェア掻っ攫うだけだ
Googleが仮にYouTube畳んでも、ネットに動画あげて金を稼ぐというビジネスがなくなることはない
78: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 15:00:03.64
これからyoutubeの広告料は下がり続けるよ。人が増えまくってるから
場所は提供するけどスポンサーは自分で探してねってなるよそのうち
80: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 15:00:55.88
ユーチューブは、受験前のキッズが主な視聴者層だから本当の水商売だよwww
82: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 15:01:19.16
テレビつまらないからな
84: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 15:01:37.77
春はいつか終わるんやで…
87: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 15:02:24.77
ニコニコみたいに配信者から金取ってるようでは
オワコンになって当たり前。
テレビも受信料問題で必ず岐路に立たされる
88: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 15:02:32.28
世界のユーチューバーランキングトップ10にも入ってないなかたが20億とか言ってるやつあほやろ
89: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 15:03:26.89
俺が見てるギャンプル系youtuberは
youtubeでファンを作って
自分で作ったオンラインコミュニティ&動画サービスに招き入れてる
youtubeを介さず視聴者から直接お金をいただく
ビジネスモデルを作ろうとしてる
youtubeの次はこういう形の稼ぎ方になるんじゃないかな
104: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 15:06:55.79
>>89
youtubeの規制が強いのと、著作権や人権からみのニセ主張で金せびる奴が多いから
そういう方向に変えてるのが増えたな。
90: 名無しさん@恐縮です 2020/12/29(火) 15:03:54.17
つべって最初は個性的でも結局爆買いとかに行きついてなんか可哀想になって見なくなる
転載元 https://ift.tt/2L0mj9Z
from 中二病速報 https://ift.tt/37VMJmj
via IFTTT
0 件のコメント:
コメントを投稿