
6: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 20:45:31.14
>>1
今頃何言ってんの
21: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 20:52:23.37
>>6
三月頃の記事かと思た
62: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 21:05:18.28
>>1
今年の一月に仕事で中国行った人が、ホテルの空調が切られてて滅茶苦茶寒かったって
77: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 21:10:16.91
>>1
客室への給気の70%が別の客室などから排出された空気を循環させたものだった。>
それは空調施工ミスだろ。例えば隣の客室でタバコを吸っていたら、別の部屋に
流れてしまうことになり、あり得ない。送られてくる冷たい(暖かい)空気は
その部屋で完結し、その部屋の窓から外部に放出だろ。
83: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 21:12:02.25
>>77
どんだけ世間知らずなんだよ
どこのオフィスビルもそうだっての
190: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 22:11:07.92
>>77
3割混ぜればタバコ臭ほとんどなくなる計算なんだろ
112: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 21:24:48.96
>>1
この時期、停めたら営業できないよ
122: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 21:31:46.23
最近のビル空調はウィルス除去可能なHEPA等のフィルタ実装を謳っているかもしれないが、
フィルタは消耗品で中華製が多く、カタログ性能通りの品質維持は怪しい。武漢コロナ騒ぎの
最新鋭病院に乗り込んだ党中央の調査隊が、空調を真っ先に止めた話はリスク認識の裏付け。
ビル空調は省エネ優先で構内循環させるが、病院・介護辺りは既設に大気調査を行って、
問題があれば補助を出しても個別空調に切替させるべき。コロナに限らず、院内感染全般に影響。
124: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 21:32:52.02
>>1
だからコロナ受け入れのホテルも難しいんだよね
163: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 21:57:29.23
>>1
業務用の空調ってダイキンとかだろ?
コロナにはダイキンとか言ってるけどダメじゃんw
3: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 20:42:33.70
エアコンがあかんのよ
10: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 20:48:26.09
>>3
エアコンはその部屋だけだけど、全館空調はダクトがつながっている部屋つまり、ビル全体に及ぶからもっとヤバい
180: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 22:06:51.07
>>10
かといって今の時期に空調切ったら熱中症で死ぬわ
4: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 20:44:34.69
タクシーが1番やばそう
13: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 20:50:13.76
>>4
タクシー、運転席側と後部座席側
完全に分けてくれんかなぁ
5: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 20:45:24.48
ひぇぇ
7: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 20:45:31.46
空調から感染するなら客の半分以上とか感染してたんじゃ無いかな
接触感染と直接の飛沫感染だから
あの程度の感染者数で済んだと思うよ
136: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 21:37:21.89
>>7
窓の開く部屋と窓ない部屋がある
従業員ばかり感染してたのは
窓無い最下層の部屋で空調共有してたから
8: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 20:46:05.27
三密を避ければ旅行は安全です
9: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 20:48:06.42
社長「コロナ対策で作業場のエアコン止めるぞ 社長室は俺一人だから対策の必要無し」
11: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 20:49:12.98
空調使えないとかやべえな
12: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 20:50:00.39
ちなみに、アパと東横インは
個別空調だから感染者収容施設に選ばれた。
23: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 20:52:57.78
>>12
ホテルはだいたいそうじゃね
隣の部屋の奴が屁をこいたら臭って来ても嫌だし
166: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 21:58:43.82
>>12
へーちゃんとそういうとこ考えて選んでたんだ
196: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 22:14:18.13
>>12
あ~それで軽症者用になったのか
アパと東横が個別だったとは、使うのはココにするワw
199: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 22:16:57.78
>>12
個別空調なら室内の空気循環でエコだし問題ないな
チェックアウトの時部屋の窓全開にして空気入れ替えればいい
14: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 20:50:23.29
つかさ、これを言ったらもう「 コ ロ ナ は 空 気 感 染 」ってことなんだわ
15: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 20:50:26.65
ダイプリは循環させてなかったと読んだが
16: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 20:50:36.84
空調を循環式じゃないのにするしか無いな
17: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 20:51:00.90
こんなもん2月くらいからわかってただろ。
デカいオフィスビルは空気をビル内で循環させてるからな。
18: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 20:51:14.03
脱出するといえば空気ダクト
部屋同士繋がってるよなあ
19: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 20:51:56.41
昔、在郷軍人病と呼ばれた病気がアメリカであってな。。
エアコンでのウイルス感染拡大が原因で、、
これ病理学やウイルス学、公衆衛生学、の教科書に絶対載ってる事例
豆知識な
188: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 22:10:11.98
>>19
レジオネラなら今でも時々ニュースになってるじゃん
20: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 20:52:08.49
オフィスビルおわた?
22: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 20:52:40.46
外気30%還気70%がビルの基本だからな。
25: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 20:53:18.86
ホストクラブが入ってるとビルごとアウトってこと?
72: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 21:08:09.04
>>25
殆どの独立店舗はビルとは別の空調だろ
オフィスビルや大きな商業施設とかのがヤバそう
26: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 20:53:28.34
そんなこと、わしゃ2月の始めから言うとるわ
27: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 20:53:52.98
空調を法律で禁止しよう!
29: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 20:54:33.57
全部外気だと空調電気代いまの2.5倍ぐらいになるけど・・・
当然能力も3倍ぐらいいる・・・もう室外機置けないだろ
44: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 20:59:23.28
>>29
熱交換器付換気設備が有れば
冷房効率もドン底までは行かない
168: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 21:59:29.24
>>29
なんにせよこれからの建築基準変えないといかんなあ
31: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 20:55:51.48
窓も換気空調設備も無い風俗飲食店が
感染急拡大を助長してるのは明らか
なので
換気設備導入して無い店や事務所等は強制閉鎖でOK
32: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 20:56:21.85
フィルターの裏かどっかに殺菌灯仕込むんだな
33: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 20:57:37.22
OA100%にするんや
RAは捨ててしまえ
52: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 21:02:28.78
>>33
うちのビルはOA100パーにしたけど、それだけでどうこうなる問題じゃないからな
ビルそのものを使用禁止にするかテナント毎に窓あけてスポットクーラー置くしか方法はない
34: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 20:57:44.08
最近、電車が窓開けてないんだよ。
なまくらしてんなよ。
社員働けや
104: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 21:19:37.82
東京モノレールなんて
折り返しで浜松町着いたら
運転手が窓閉めてる
怖えわー(´・ω・`)
115: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 21:25:54.19
>>34
自分で開けろや、禿
35: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 20:57:57.37
全国の物件主の皆様、おめでとうございます
スーパーボーナスタイム始まりましたな
36: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 20:58:00.90
高層ビルとか新幹線とか窓を開けられない処はピンチかな
37: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 20:58:04.38
ダイヤモンドプリンセスの二の舞になりそうだな
41: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 20:58:42.48
館内の人数×30m3/hの外気をちゃんと入れてるんだろうな?
余剰排気ファンも運転しとけよ
42: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 20:58:49.10
だけど新幹線の5分に一回空気が入れ替わるのは不経済だと思った
101: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 21:19:16.67
>>42
新幹線は先頭に大きなエアインテーク設けて最後尾まで空気通せばいいのにな
43: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 20:59:07.75
全館空調で蔓延するほどのウイルス量が数%の宿泊者から放出されるとは思えないけど。
45: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 20:59:59.83
100%外気だと、心配する乗客に説明をしてたんだよね。
どっちが本当なの?
81: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 21:11:24.86
>>45
ニュースやテレビの報道では内気を循環だった
46: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 21:00:35.21
冬どうしましょうかね
48: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 21:00:51.21
窓開けるのが一番なのか
49: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 21:01:27.39
コロナに勝てるエアコンまだかな
ダイキンよろしく
134: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 21:36:44.44
>>49
そこはコロナに頑張ってもらおう
うちのは最低価格だった20年もののコロナクーラーだ
50: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 21:01:35.51
>各客室などから排出された空気70%が混ざったものだという
それぞれの客室内で循環させてんじゃね
53: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 21:02:30.19
全量排気する場合もあるが、省エネの観点からいくらか戻すのが普通だから
冷気・暖気を捨てるのは勿体無いからな
54: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 21:02:52.52
こんなんやったらビルの天井壁床全部リニューアルやで
結局フィルターで対処するしかない
55: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 21:03:11.70
集めてきた空気を冷やす前に紫外線やオゾンなどで殺菌したらいいだけだろ?
56: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 21:03:30.70
馬鹿な俺に教えてくれ
床に落ちてる菌が舞い上がるって事
それとも循環システムでAの部屋の菌がパイプ経由でBの部屋に行くって事?
66: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 21:06:57.43
>>56
コロナは菌ですら無いし、
床に落ちているのは直接舐めない限り体内にほぼ入らない
78: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 21:10:32.55
全部屋に個別に空調入れたら無駄じゃん
効率よく大きな熱交換器からダクトで各部屋に伸ばして吹き出し/吸入口作ってるってことだろ
57: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 21:03:34.30
中高年のビルメンが感染したら、ビルはヤバイ
65: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 21:06:28.17
>>57
空調が効いている建物施設に行けばビルメンもお客も同じ
59: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 21:04:07.70
ダイキンの換気出来るエアコンとか糞高いよ
コスト的に無理だろ
60: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 21:05:08.74
焼肉屋の排気口は?
焼肉屋の排気口はどうなるの???
67: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 21:07:05.74
>>60
排気された段階で、大気により無限に希釈されると考えていい
61: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 21:05:13.51
ショッピングモールとかあかんか
雨や真夏日は1日入れて便利だが
63: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 21:05:39.86
空気感染しないのでは?
64: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 21:06:26.23
確実に助成金入る案件やろ、こんなん
出来ないと言わせないぐらいのは持ってきおるで、来年
10年に自分らが否定した民主党政権の時のやり方丸パクリしてまで来年度予算の概算要求無くしてるんや、
事実上の青天井やん
68: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 21:07:22.40
コロナで死ぬか熱中症で死ぬか選べるぞ
69: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 21:07:26.02
温めた空気を部屋に一方的に暖気を送る
冷房は知らん
70: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 21:07:28.50
エアコン切って熱中症の方がコロナより死ぬんじゃね
76: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 21:09:55.37
>>70
どっちも爺婆が先に行くだけだ
73: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 21:08:33.94
クルーズ船は論外だけどビルの空調は怖い
窓開かんし換気出来てない
74: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 21:08:44.10
少なくともうちの本社と支店が入ってるビルはそうだわ。
どちらも地上20階地下2階って規模
外気取り込み型って話だけど100パーでは無いだろうな。
84: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 21:12:16.57
>>74
その規模だと多分違うわ
地下にボイラーとか冷凍機ありそう
91: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 21:14:27.20
>>84
地下行ったことないなぁ
多分ゴミ捨て場とかありそう
メンテのおっちゃん達は下に行くみたいだから
75: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 21:09:04.60
エアコンは単なる内気循環だからな。
ひとりいちだいとか一部屋一台でないと、空気感染リスクがある。
冷暖房入れて、窓も開けておくのがこれからの日常だよ。
79: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 21:10:39.81
ダイプリで700人以上という大量の感染者出したのは恐らくこれが原因だよな
直接の飛沫だけじゃあそこまで感染広がらない
80: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 21:10:56.85
快適空間と言うのは殆どの場合密閉することでしか保てない
82: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 21:12:01.03
熱交換やめて普通換気にしてって頼んでも「本社で熱交換て言われたから!」て聞いてくれない
85: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 21:12:34.63
ちなみに去年話題になった空調服な、あれアウトやで
86: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 21:12:44.02
内部の冷えた空気をラジエーターのフィン状態の排気管の中を一周させて
外気をその、冷やしたフィンを通過させて
ある程度まで冷やしてから、冷えた外気を吸入口から取り入れるようになるんだろ。
設備的には、熱転換のためだけの部屋を作らなきゃならないから、かなりな改造になるだろけど
企業法人向けだから、経費とかでなんとかなるんじゃね?
93: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 21:14:43.16
>>86
それで電気代が5000万円程度で済んでたのが、1億円円になりますって言われてそんな効率の悪い空調システム入れるか?
106: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 21:20:26.73
まあ、こういう事実が周知されると
従業員には我慢させるとしても
顧客が嫌がるわなあ
普通に旧式のビルは閉鎖だな
テレワークが主流にならざるを得ないなあ
165: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 21:58:36.03
>>86
大プリに改修提案したらいいと思われ。性能に自信があれば、宣伝込みの割安でも。
88: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 21:13:12.47
それ飛沫でもエアロゾルでもねーじゃんかwww
89: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 21:13:56.53
風で遠くまで飛沫が飛ぶならわかるけど空調で広がるくらいならもう止めようが無いだろ
90: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 21:14:10.23
空気感染しないから!(キリッ)w
92: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 21:14:31.87
船の場合は水密扉で閉鎖するようになってるから
外気ダクトをそこらじゅうに繋げるわけにいかんのよ
じゃないとどこか浸水したら沈むまで水を止められない
空調設計の問題とちゃうよ
94: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 21:14:47.48
知ってた定期
95: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 21:15:35.75
空気中で何時間感染力持ちうるんだろう
100: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 21:18:03.94
>>95
3時間ほど
105: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 21:20:15.59
>>100
レスありがとう
ビル中に拡散するのに十分な時間だね…
96: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 21:16:03.00
まあ、大病院は、すぐにエアコンを変えないとヤバイだろな
コロナ患者や救急患者とかを受け入れてる実績のある、
地域拠点となる総合病院は外気取り入れの空調に返るための補助金を政府がだすべきだな
97: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 21:16:15.97
窓開け放て
98: 名無しさん@1周年 2020/07/26(日) 21:16:53.72
コロナ後の建築物はよく考えて設計しないと
船もみんな作り直しじゃ
転載元 https://ift.tt/300MDWq
from 中二病速報 https://ift.tt/2OUXpr9
via IFTTT
0 件のコメント:
コメントを投稿